みなさまこんにちは。中川です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて本題ですが、前回に引き続き「UCHIDA FAIR in 東京」のご報告です。
今回は④~⑥の展示について紹介させていただきます!
内田洋行様では、ワーカーのニーズに応えるために
一例として、集中のためのフォーカス席にはモニターを付け、
コミュニケーションのためのコ・ワーク席ではモニターを撤去するというように
また、チームで活動することを想定した空間「TeamBase」では、
立ちと着座のどちらの姿勢も取りやすいハイポジションのテーブルを中心に
周囲にはホワイトボードやスクリーンが配置されています。
⑤柔軟に拡張できるダイナミックなプラットフォーム(Steelcase)
成長する日本市場に向けた新製品「CO-Creation(仮称)」が初公開されました。
様々な部署や働き方の特性に寄り添える、状況に応じて変化できるワークデスクです。
フラットな基本体に、様々なパーツを付加していくことで職種に合った個人ワークの環境に調整でき、
またハイカウンターによる立ち姿勢での作業やコミュニケーションもとることができます。
⑥ハイブリット・ワークプレイスのデジタル基盤「SmartOfficeNavigator」の進化
「SmartOfficeNavigator」は、オフィスにおける「人」と「場」に関するデータをもとに、
働き方と働く場を最適化するオフィスワークナビゲーションシステムです。
オフィスの利用状況や会議室の予約、室内の環境(温度や二酸化炭素濃度など)をデータ化することで、
現状のオフィスの把握と今後の改善のための指標となります。
以上、展示の紹介でした!
今回初めて展示会へ参加し、最新の商品・技術を学ぶことができ私自身とても勉強になりました!
気になる商品などございましたら、お気軽に近藤商会までご連絡ください!
コメント